Best spot! 弥陀ヶ原

雫滴る弥陀ヶ原

標高1,930メートルの弥陀ヶ原では、雨に濡れた草木が一面鮮やかな緑を彩っています。

その中でワタスゲ、チングルマ、ニッコウキスゲ、タテヤマリンドウ、イワイチョウ等の高山植物がアクセントとして演出しています。

 

観光客が集まる室堂と比較すると落ち着いた雰囲気の弥陀ヶ原では、緩やかな木道を歩きながら穏やかなトレッキングを楽しむことができます。

 

※2020年度、弥陀ヶ原ホテルは営業休止しておりますが通常通り弥陀ヶ原でのバス途中下車は可能です。

弥陀ヶ原から再びバスにご乗車の際は、弥陀ヶ原バス停前の小屋にて乗車予約が必要です。

 

  • 富山湾や能登半島を望みながら散策
  • ハート型の池塘はいくつかあるよ!
  • 池塘の脇で見られるモウセンゴケ
    (毛の先端から甘い香りのする粘液を出すことで虫をおびき寄せ、粘毛にくっついた虫を消化吸収する食虫植物)
  • チングルマの綿毛
    (雪解けや陽当たりによって、すでに綿毛になっているチングルマがありました)
  • 木道の狭間から顔を出すニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
  • 開放感のある青々とした高原が広がっています

Best spot! 室堂

梅雨明けが待ち遠しい!!

梅雨の晴れ間、「夏山」らしい立山が見られました!

 

少し前まで白い雪に覆われていたはずの山肌は鮮やかな緑で青々とし、

室堂高原にはチングルマやイワカガミ等が咲き始めています。

 

そろそろ梅雨明けないかなぁ・・・

  • 富山平野側は雲海に
  • 鮮やかな緑!夏山!

Best spot! 黒部ダム

大迫力!黒部ダム放水

雨続きで気持ちもドンヨリしがちですが・・・

そんな気分を吹き飛ばすほどの大迫力!!

 

日本一の高さを誇る186メートルの黒部ダムから

水煙を上げながら吹き出す水の豪快さに目を奪われます。

 

 

  • 放水の水煙と霧が交じり合う
  • 豪快に吹き出してます!

Best spot! 黒部平

立山ロープウェイ

久しぶりにタンボ平がくっきり見えました!

  • 連日の雨で黒部ダムの色にも変化が…

Best spot! 弥陀ヶ原

梅雨時期の雲海

ソーシャルメディア公式アカウント一覧

facebook

X

Instagram