Best spot! 室堂

冬を先取り!

9月中旬、標高2,450mの室堂から始まったアルペンルートの紅葉は、2ヵ月にわたり麓へと下りてきました。

現在は美女平称名滝扇沢が紅葉の見ごろで、室堂、弥陀ヶ原、大観峰などはすっかり初冬の装いです。

 

室堂では29日朝にかけて再びうっすら雪化粧し、真っ青な空に真っ白な立山が神々しくそびえ立っています。

現在の積雪は約30cmで、キラキラ輝くパウダースノーとハイマツの緑色がみくりが池を美しく飾っています。

絶景の立山で、冬を先取りしよう!!

 

  • 室堂平では、29日の朝にかけて2~3cmほど雪が積もりました(10/29撮影)
  • サラサラなパウダースノー(10/29撮影)
  • 室堂平の散策道は雪で埋まっています(10/29撮影)
  • 誰のかな…?
  • 青空&雪景色&みくりが池ブルー(10/29撮影)
  • 雪布団をかぶるハイマツ(10/29撮影)
  • 黒部平からは雪化粧した立山を一望!(10/29撮影)
  • 美女平付近はブナの黄金色とスギの濃緑に包まれています(10/29撮影)
  • 称名滝(左)とハンノキ滝(右)(10/29撮影)
  • 見られる時期が限られているため「幻の滝」とも呼ばれるハンノキ滝(10/29撮影)
  • 今週末はにぎわいそうです
  • ブナ、ナナカマド、オオイタドリなどが鮮やかに色づいています(10/29撮影)
  • 滝つぼへ向かうまでの道も見ごたえ十分◎(10/29撮影)

Best spot! 黒部ダム

秋と冬を同時に感じる!

アルペンルートでは、標高1,000m付近で紅葉真っ盛りな中、標高1,500m付近より上部では雪が積もっています。

室堂平や天狗平では積雪30cm程で、いよいよ冬到来!

 

一方、黒部ダムや称名滝、美女平、扇沢では紅葉が見ごろで、ルート内では秋と冬の2つの季節を楽しめちゃうなんとも贅沢な時期です♬

特に黒部ダムでは、色とりどりの紅葉に粉砂糖をまぶしたかのような雪山が美しいコントラストとなり、雪、紅葉、常緑樹の三段紅葉が美しい!!

 

称名滝は滝全体が色濃く彩られ、思わず感嘆の声をあげてしまうほどの迫力と絶景です。

立山の秋と冬、ぜひ体感しに来てね~

  • 黒部ダムから見た雪、紅葉、常緑樹の三段紅葉(10/26撮影)
  • 黒部ダム放水と紅葉(10/26撮影)
  • 称名滝は紅葉真っ盛り!(10/26撮影)
  • 紅葉シーズンの土日は大賑わいとなります(10/26撮影)
  • 雪や雨が降った際にしか見られないハンノキ滝(10/26撮影)
  • 滝見台園地までの遊歩道(10/26撮影)
  • 見ごろを迎えたブナ坂(10/26撮影)
  • 色鮮やかなブナたちが出迎えてくれます(10/26撮影)
  • 室堂平は白銀世界!(10/27撮影)
  • 静かに立山を映し出すみくりが池(10/27撮影)
  • 天狗平からみた雪化粧の大日岳(10/26撮影)
  • 扇沢駅周辺の色づき(10/25撮影)

Best spot! 称名滝

色づく落差日本一の滝

立山黒部アルペンルートの紅葉前線は、標高1,000~1,200m付近まで下りてきました。

落差日本一を誇る滝、称名滝にも紅葉シーズン到来!

 

滝の1段目(約1,500m)から4段目(約1,200m)の上部まで色濃くなり、例年より3日ほど遅く見ごろとなりました。

今週末から来週にかけて滝の下部まで色がつき、紅葉真っ盛りとなりそうです。

称名滝駐車場手前、称名川左岸に切り立つ悪城の壁は、全体的に赤色が目立ち迫力が増し増しに!

 

高原バス道路沿いは、滝見台(1,280m)からブナ坂(1,120m)にかけて紅葉トンネルがお出迎え。

そのほか黒部ダムや扇沢周辺でもまだまだ秋を堪能できますよ~!

 

  • 称名滝の落差350mは日本一!(10/22撮影)
  • 上部はすでに綺麗な色づきに(10/22撮影)
  • 悪城の壁(10/22撮影)
  • 滝見台から望む称名滝 ※この地点で高原バスはゆっくり走行します(10/22撮影)
  • 滝見台付近の色づき(10/22撮影)
  • 滝見台付近でカモシカ発見!(10/22撮影)
  • 黒部ダム下流側の色づき(10/21撮影)
  • 黒部ダム(10/21撮影)
  • 黒部ダム堰堤より(10/23撮影)
  • 17日に室堂で積もっていた雪は全て溶けてなくなっています(10/20撮影)

Best spot! 黒部ダム

白、赤、緑の三段紅葉

10月17日、立山は平年より9日遅く初冠雪が観測され、秋と冬が同時に感じられる季節となりました!

 

黒部ダムでは湖畔沿いも彩り豊かで、上流側には雪化粧した水晶岳や赤牛岳が望めます。

さらにダムでは、立山上部の雪、山肌の紅葉、常緑樹の緑によるこの時期ならではの三段紅葉を堪能できます。

観光放水は10月15日で終了しましたが工事の関係で放水する日もあるとのことなので、ぜひ迫力の紅葉と放水をカメラにおさめて♬

 

そのほかルート内では、高原バス道路沿いの大観台(標高1,470m)~桑谷(標高1,380m)周辺で見頃を迎えています。

早いもので立山の紅葉シーズンは終盤に差し掛かりました!

  • 大 迫 力 !(10/19撮影)
  • 黒部湖湖畔の色づきと遊覧船ガルベ(10/19撮影)
  • 上流側には雪化粧した水晶岳や赤牛岳が美しくたたずむ(10/19撮影)
  • 下流側の色づきもピークです(10/19撮影)
  • 放水を間近で体感できるレインボーテラス(10/19撮影)
  • 見ごろを迎えた扇沢駅周辺(10/18撮影)
  • 弘法から望む雪化粧の薬師岳(10/19撮影)
  • 色鮮やかな大観台(10/19撮影)
  • 桑谷ではブナの黄葉が見事です(10/19撮影)
  • タンボ平は晩秋の装い(10/20撮影)
  • 上部の色づきが目立つ称名滝(10/19撮影)
  • 両サイドに切り立つ壁も色が出てきました(10/19撮影)
  • 10/17に初冠雪となった室堂平(10/19撮影)
  • みくりが池(10/19撮影)

Best spot! 黒部ダム

黒部ダムに秋がきた!

ついに、黒部ダムで紅葉の見ごろを迎えました!!

周辺の山肌が全体的に彩られ、展望台から眺めると山の上部(赤や橙)から下部(黄や緑)にかけてのグラデーションが秋空に映えます。

観光放水は10/15(木)で終了しましたが、工事の関係で放水する日もあるみたい…

運が良ければ迫力の放水と紅葉が楽しめます!(^^)!

 

現在は標高1,500~1,400mで紅葉の見ごろとなっております。

落差日本一の称名滝でも上部が色づき始めましたよ♬

  • 黒部ダム展望台より(10/14撮影)
  • 放水にかかる幸運の虹!(10/14撮影)
  • モコモコグラデーション!(10/14撮影)
  • 黒部ダム堰堤より(10/14撮影)
  • 黒部ダム展望台(10/14撮影)
  • 黒部平高山植物園と立山ロープウェイ(10/14撮影)
  • 黒部平の紅葉と立山ロープウェイ(10/14撮影)
  • タンボ平は北尾根付近はまだ鮮やか!(10/14撮影)
  • 色づき始めた称名滝(10/16撮影)
  • 色づき始めた称名滝(10/16撮影)

Best spot! 弘法

燃ゆるナナカマドと大日平

アルペンルートの紅葉前線は標高1,400m付近まで下ってきました。

今一番の紅葉見どころは、弘法周辺と大日平!

特に燃えるようなナナカマドの赤は鮮やかで、弘法から眺める大日平はあっと驚く美しさです。

 

タンボ平は一部落葉が見られるものの、見ごたえある紅葉絨毯が広がっています。

黒部ダム周辺も色づきなかばに入り、来週にも見ごろを迎えそうな気配です。

 

 

  • 弘法付近の真っ赤なナナカマド(10/12撮影)
  • 弘法から望む大日平方面(10/12撮影)
  • 七曲り周辺(10/12撮影)
  • 桑谷(10/12撮影)
  • タンボ平(10/12撮影)
  • タンボ平北尾根(10/12撮影)
  • 黒部ダム(10/13撮影)
  • 色づき始めとなった扇沢(10/11撮影)
  • 上部で少し色づきが見られる称名滝(10/12撮影)
  • 称名滝(10/12撮影)
  • 落葉が始まっている室堂平(10/12撮影)
  • みくりが池ブルー(10/12撮影)

Best spot! 黒部平

錦秋のタンボ平

今一番の見どころは、標高1,828mの黒部平!(10/9現在)

大観峰~黒部平にかけて広がるタンボ平は一面錦色に。

360度どこをとってもため息が出るほどのこの美しさ…ぜひご覧ください!!

 

黒部平庭園のミネカエデやダケカンバ等の木々も鮮やかで、高山植物観察園への階段付近のナナカマド紅葉トンネルは写真映え!

大観峰や黒部平テラスからは迫力の紅葉絨毯を背景に立山ロープウェイを撮影できるオススメスポットですよ。

  • 錦色に染まるタンボ平(10/7撮影)
  • 立山ロープウェイで7分間の空中散歩(10/7撮影)
  • 大観峰テラス(10/7撮影)
  • 大観峰 雲上テラス(10/7撮影)
  • タンボ平で色づく木々(10/9撮影)
  • 黒部平高山植物観察園(10/7撮影)
  • 黒部平高山植物観察園(10/7撮影)
  • 高山植物観察園の紅葉トンネル(10/7撮影)
  • 見頃の弥陀ヶ原(10/9撮影)
  • 色あせ始めとなった室堂平(10/9撮影)
  • 浄土沢では一部まだ色が見られる場所も(10/9撮影)
  • 黒部ダムは日に日に黄色みを帯びてきました(10/7撮影)

Best spot! 黒部平

秋深まるアルペンルート

立山黒部アルペンルートの紅葉前線は標高1,600m付近まで下り、ルート内の広範囲で色づきが楽しめます♪

いよいよ大観峰や弥陀ヶ原でも見頃を迎え、弘法や黒部平の見頃も近し!

 

立山ロープウェイからは色とりどりのタンボ平を一望する空中散歩をお楽しみいただけます。

大観峰雲上テラスや黒部平パノラマテラスからの紅葉も息をのむ絶景!

テラスでゆったりと紅葉狩りを楽しむのも乙ですね~

 

 

  • タンボ平と立山ロープウェイ(10/6撮影)
  • 黒部平パノラマテラス(10/6撮影)
  • 黒部平パノラマテラスから見た色づき(10/6撮影)
  • 黒部平庭園(10/6撮影)
  • 草紅葉が黄金色に染まる弥陀ヶ原高原(10/4撮影)
  • イロトリドリ!(10/4撮影)
  • 弥陀ヶ原ホテル前のナナカマドの赤、ミネカエデの黄が目立ちます(10/4撮影)
  • まだ見ごたえのある雷鳥沢付近(10/5撮影)
  • 立山の朝焼け(10/6撮影)

Best spot! 室堂

雷鳥沢の彩り

日中でも気温10℃前後と肌寒い風が吹き抜ける室堂平では、引き続き紅葉の見頃を迎えています。

特に雷鳥沢周辺のナナカマドの赤、ミネカエデの黄・橙、さらに常緑樹の濃緑がまざり合いモザイク状に広がる景色は見ごたえ十分!

雷鳥沢~新室堂乗越の登山道や、一ノ越手前と雷鳥沢をつなぐ母恋坂(神の道)では贅沢な紅葉狩りが楽しめそうです。

一方室堂ターミナル周辺のチングルマは一部色あせ近くなり、今週末までの見頃かもしれません。

 

その他、弥陀ヶ原では見頃まであと一歩、大観峰周辺は色づき半ばに入るなどアルペンルートの紅葉前線は着々と進んでいます。

 

  • 雷鳥坂と雷鳥沢キャンプ場(10/2撮影)
  • 山肌を彩るナナカマドやミネカエデ(10/2撮影)
  • いろとりどり
  • 雷鳥沢周辺(10/2撮影)
  • 雷鳥荘手前(10/2撮影)
  • 室堂ターミナル周辺(10/2撮影)
  • 弥陀ヶ原からみた天狗山斜面(10/2撮影)
  • 弥陀ヶ原高原は赤色がもうちょっと!(10/2撮影)
  • 黄・赤色が目立ち始めたタンボ平(10/2撮影)
  • 黒部ダム周辺はまだまだのよう(10/2撮影)

ソーシャルメディア公式アカウント一覧

facebook

X

Instagram