Best spot! 黒部ダム

黒部ダムの紅葉、色づき進行中!

黒部ダムの紅葉が色づき進行中です!

 

観光放水実施期間は10/15(水)までとなっていましたが、稀に放水している場合があります。

※事前に放水の日をお伝えすることはできませんので、ご了承ください。

 

紅葉と放水を同時に見られたらラッキー!

10月下旬にかけて美しい景色が広がっていきます。

 

室堂平は深まる秋を楽しむ人で賑わっていました。

気温がグッと低くなっているので、

散策の際はニット帽や手袋が活躍しそうです。

 

 

  • 紅葉と黒部ダム(10/20撮影)
  • 黒部平の紅葉は折り返し(10/17撮影)
  • 秋色の名残を感じさせる美しい室堂平(10/20撮影)
  • 美女平周辺が色づき始めました(10/20撮影)
  • 称名滝の紅葉はこれから(10/17撮影)

Best spot! 黒部平

黄金の絨毯が広がっています

なんと美しい・・・

タンボ平は黄金の絨毯が広がっているようです。

 

数十年ぶりの鮮やかな色づきが

多くの人を魅了していました。

 

大観峰と黒部平の紅葉の見ごろはもう少し続きそうです…!

 

室堂から天狗平にかけては折り返しを迎えていますが、

美しい景色を楽しむことができます。

 

10/11(土)~10/13(月)の3連休

多くの客様にお越しいただきありがとうございました!

 

黒部ダムや美女平の紅葉はこれから。

アルペンルートの紅葉はまだまだ続きます。

 

  • まるで黄金の絨毯!
  • 黒部平庭園から見る「立山ロープウェイ」(10/10撮影)
  • 弥陀ヶ原の散策もおすすめ(10/10撮影)
  • 立山高原バスからも景色をお楽しみいただけます(10/10撮影)
  • 黒部ダムの紅葉が色づき始めています(10/10撮影)
  • みくりが池(10/13撮影)
  • 天狗平周辺の景色(10/10撮影)

Best spot! 大観峰

タンボ平も見頃に

大観峰と黒部平を結ぶ「立山ロープウェイ」から

見られる「タンボ平」が見頃を迎えています。

 

今年の紅葉は例年に比べて格段に美しい!!!

色鮮やかな景色が私たちを温かく迎えてくれているようです。

 

室堂から弥陀ヶ原にかけてもまだまだ見頃が続きそうです。

 

 

 

 

  • 大観峰から見下ろすタンボ平(10/6撮影)
  • 黒部平から見上げるタンボ平(10/7撮影)
  • 黒部平庭園からの景色(10/6撮影)
  • 室堂も見頃です(10/6撮影)
  • 秋色のみくりが池(10/6撮影)

Best spot! 天狗平

室堂平は見頃を迎えています!

9/27(土)頃から室堂平は見頃を迎えています!

 

室堂平一帯が、イワイチョウの黄葉、チングルマの紅葉、

ショウジョウスゲの枯草色で鮮やかに色づき、

浄土山から剣御前に至る山肌も黄金色に彩られています。

 

大観峰と黒部平を結ぶ「立山ロープウェイ」から

見られる「タンボ平」もついに色づきを始めました。

 

黒部平庭園も美しい♪

 

今年は昨年に比べて、全体的に色鮮やかな

紅葉を楽しむことができるようです。

 

10月はアルペンルートの紅葉が

さらに深まっていきますよ~

 

黒部ダムの紅葉は10月中旬頃です。

 

 

 

 

  • 見頃を迎えた室堂平(9/30撮影)
  • 黄金色の山肌(9/30撮影)
  • みくりが池は相変わらず美しい(9/27撮影)
  • 色づき始めたタンボ平(9/27撮影)
  • 黒部平売店の窓から(9/30撮影)
  • 立山高原バスから眺める雲海(9/27撮影)

Best spot! 室堂

山肌も色づき始め

室堂では山肌も徐々に色づいています。

9/23(火・祝)秋分の日は、お天気も良く

秋の室堂を散策する人たちで賑わっていました。

 

日中でもかなり冷え込む気候となってきました。

アルペンルートへお越しの際は、暖かい服装でお越しください。

 

タンボ平の紅葉はまもなく始まりそうです…!

 

9月最終日はどこまで紅葉が広がっているかな?

お楽しみに~

 

 

 

 

  • 赤いチングルマは見頃です! 9/23(火)撮影
  • 雄山山頂から見下ろす室堂平 9/22(月)撮影
  • タンボ平の色づき始めはもう少し・・・? 9/22(月)撮影
  • ご来光で照らされた大観峰庭園
    紅葉っぽく見えるかな? 9/23(火)撮影
  • 9/22(月)には室堂で初氷が見られました
  • 4日間行われた「立山ストリートピアノ」も9/23(火)に無事終了!ありがとうございました!

Best spot! 室堂

室堂平は色づき半ばを迎えています

室堂平の広いエリアで、イワイチョウの黄色、チングルマの紅葉、

ショウジョウスゲの枯草色がモザイクとなって広がってきました。

 

みくりが池周辺の遊歩道では、

ハイマツの陰に隠れたシラタマノキの実を発見!!

 

タンボ平や黒部平の紅葉はもう少し先になりそうですが、

大観峰ではスタッフが作る”秋”を楽しむことができます。

 

徐々に移りゆく立山黒部アルペンルートの紅葉をお楽しみに~

  • 9/16(火)徐々に広がる室堂平の紅葉
  • 9/16(火)みどりが池周辺も徐々に色づいています。
  • 9/15(月)美しい夕暮れのみくりが池
  • 9/16(火)シラタマノキの実
  • 9/15(月)室堂へ向かう立山高原バス
  • 9/16(火)黒部平庭園
  • 大観峰駅で感じる秋

Best spot! 室堂

フサフサのチングルマが可愛い…!

室堂平ではイワイチョウが黄色く紅葉しています。

チングルマの葉も徐々に赤く色づき始めています。

 

室堂は、来週には色づき半ばを迎えそうです…!

 

秋に移り変わり、室堂平は15℃前後と肌寒い日も多くなってきました。

散策の際は羽織物があると便利です。

 

秋の訪れを感じながら

一足早いアルペンルートの紅葉をゆったりとお楽しみください。

  • 9/9(火)室堂平
    チングルマがフサフサとしていて可愛いです
  • 9/9(火)黒部平庭園
    全体的な色づき始めはもう少し...!
  • 9/9(火)黒部ダム
    今年の色づき始めはいつになるかな?

Best spot! 室堂

2025年紅葉情報スタート!

平地はまだまだ暑く、夏模様ですが、

室堂は早くも色づきが始まり秋模様になってきました!

 

立山黒部アルペンルートは、

全国でも一足早く紅葉を見ることができる観光地のひとつ。

9月上旬に室堂から色づきが始まり

標高の低い地点へと徐々に紅葉が下りていきます。

 

本日から11月上旬まで毎週最新紅葉情報をお届けしますので要チェックです!

 

標高差約2,000mに広がる立山黒部アルペンルートの紅葉を

ぜひお楽しみください!

  • 9/1(月)天狗平
    イワイチョウがすこーし黄色い...?
  • 9/1(月)黒部平庭園の一部は今年も色づきが早い!
  • 9/2(火)立山ロープウェイから眺めるタンボ平はまだまだ美しい緑色

Best spot! 室堂

祝!8月11日「山の日」!

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨とする

山の日に合わせて、今年も昨年に引き続き「山の日デイズ」を開催しました!

 

初日の8月9日(土)は快晴!絶好の山日和。

みくりが池や室堂平の景色、登山を楽しむ多くのお客様で賑わいました。

 

また富山県警察音楽隊による演奏会が行われ

山々の絶景とともに響き渡る音色が多くの人を魅了しました。

 

8/10(日),11(月・祝)はあいにくのお天気となり

室堂ターミナル屋上でのイベントは開催中止となりましたが

立山の地形や植物について知識を深める講演会を行いました。

 

お出かけするにはちょっぴり悲しい雨ですが、、、

山にとっては”恵みの雨”

 

これからも山の恩恵に感謝して過ごしたいものです。

 

いつも素晴らしい景色で私たちに感動を届けてくれる

立山、本当にありがとう!!!

 

室堂の夏はもうすぐ終わり・・・

少しずつ秋が顔を出し始めています。

 

いよいよ9月からは「2025 立山黒部・秋旅」がスタート。

立山黒部アルペンルートの紅葉情報も随時配信していくのでお楽しみに~!!

 

  • 富山県警察音楽隊の演奏!
  • みくりが池(8月9日撮影)
  • まだ雪が残るほど涼しい室堂平
  • すでに黄色みを帯びたイワイチョウもちらほら
  • 8月10日にはニホンカモシカの三太くんが遊びに来てくれました!
  • 環境省とのコラボレーション企画「ぶらっと立山めぐり」は雨天のため自然保護センターに会場を移し講演会を行いました。

Best spot! 室堂

ありがとうトロリーバス!さようなら、お疲れさま。

2025年7月10日(木)、ついに立山トンネルトロリーバスが室堂を去りました。

 

2024年11月30日(土)に堂々のラストランを迎えたのち、

冬の間、立山トンネルに眠っていたトロリーバス。

2025年6月27日(金)から5日間限定で始まったイベント「のりものデイズ」での

電気バスとの特別展示のため、室堂ターミナルまでやってきました。

 

久しぶりに屋外へ出たトロリーバスは気持ちよさそうでもあり、

ラストランの時から変わらない姿に嬉しくなった人も多かったはず。

 

のりものデイズには5日間で1,300名ほどが来場し、

たくさんのファンが記念撮影を楽しんでいました。

毎日の車両解説では現役運転手がトロリーバスと電気バスとの違いや仕組みなどを説明。

終了後、鋭い質問が止まらない日もあるほど盛り上がりました。

 

そしていよいよ、7月3日(木)と10日(木)の搬出を経て

すべてのトロリーバスが室堂を去ることとなりました。

 

たくさんの方にご乗車頂いたこと、

みなさんからトロリーバスへの温かいメッセージをいただいたこと、

スタッフ一同本当にありがたく思っております。

 

29年間無事故で走った立山トンネルトロリーバス。

その役目は電気バスに受け継がれます。

今後ともみなさまに立山黒部の絶景を楽しんで頂けるよう安全運行に努めてまいります。

 

立山トンネルトロリーバス | 立山黒部アルペンルート

立山トンネル電気バス | 立山黒部アルペンルート

  • 現役運転手による解説会は毎回盛況!
  • 電気バスのラッピングデザインもじっくり見て頂ける機会となりました。
  • 7月3日の搬出の様子
  • トレーラーに乗せられ運ばれます。
  • 美女平を通り…
  • 3両のトロリーバスが運ばれていきます。
  • 立山の麓まで下りていきました。
  • 最後に…トロリーバスと夕陽
  • トロリーバスと満天の星空
  • トロリーポールがきらっと光ります!
  • 後継の電気バスも頑張っていきます!よろしくお願いいたします!

ソーシャルメディア公式アカウント一覧

facebook

X

Instagram