<推奨ブラウザについて>
						WEBきっぷサイトを快適にご利用いただくためには、下記ブラウザのご利用を推奨しています。
						・Microsoft Edge最新版
						・Microsoft Edge最新版
						・Firefox 最新版
						・iOS Safari 最新版
						・Android Chrome最新版
						(ブラウザの設定 JavaScript:ON、Cookie:ON)
						推奨環境以外でのご利用については、正常に機能しない場合があります。
					
WEBきっぷサイトはこちら
ステップ1 会員登録
						
						ステップ1 会員登録
						ステップ1 会員登録
						
						ステップ1 会員登録
						ステップ1 会員登録
						WEBきっぷサイトはこちら
							WEBきっぷサイトにログインし、マイページより予約・購入します。
							<ご用意いただくもの>
							・ご登録のメールアドレス
							・ご登録のパスワード
							・クレジットカード ※
						
							※VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubの各ブランドを利用することができます。
							
								なお、デビットカード、プリペイド式・チャージ式のクレジットカードなどはご利用いただけません。
							
						
ステップ2:予約・購入
						
						ステップ2:予約・購入
						ステップ2:予約・購入
「商品名」をクリックすると購入可能な商品一覧が表示されますので、ご希望の商品を選択してください。
						ステップ2:予約・購入
						
						ステップ2:予約・購入
						ステップ2:予約・購入
						ステップ2:予約・購入
							クレジットカードによってはカード会社独自の本人認証確認画面へ移動します。
本人認証に関してはご利用のクレジットカード会社へお問い合わせください。
						
						ステップ2:予約・購入
							QRコードは受け取り時に必要になります。
							本画面を印刷するかスマートフォンに保存してください。
							(マイページよりQRコードの表示も可能です)
						
						WEBきっぷサイトはこちら
ステップ2:予約・購入
							
							
							
							
							
							購入済みのWEBきっぷは、扇沢駅、立山駅、電鉄富山駅に設置されている自動受取機にてお受け取りください。
										きっぷ売り場横に自動受取機が設置されています。
									
										<自動受取機のご利用可能時間>
始発便の50分前から午後2時30分まで(午後2時30分~午後5時00分はきっぷ売り場で対応)
※11月上旬から適用される冬期ダイヤ実施日以降は、始発便の30分前から午後2時30分まで(午後2時30分~午後4時00分はきっぷ売り場で対応)
									きっぷ売り場横の階段の上(無料休憩所前付近)に自動受取機が設置されています。
										<自動受取機のご利用可能時間>
										
											始発便の60分前から午後5時00分まで
										
									
									券売機前に自動受取機が設置されています。
										<自動受取機のご利用可能時間>
										
											午前5時00分から午後11時00分まで
										
									
									ステップ3:受け取り・利用
								
								ステップ3:受け取り・利用
印刷されたQRコードが大きい場合、機械から離れてかざしてください。
								ステップ3:受け取り・利用
								ステップ3:受け取り・利用
								
									障がい者割引をご利用の場合は、本人確認のため駅のきっぷ売り場にてきっぷをお受け取りいただきます。
									お受け取りの際は予約番号のほか、日本国内の自治体で発行する身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(コピー不可)、またはミライロIDのご呈示が必要です。
また、QRコードをご準備できない方なども、窓口で予約番号をお伝えいただければお受け取りいただけます。
									
										
										WEBきっぷサイトはこちら
									
									ステップ3:受け取り・利用
									
									ステップ3:受け取り・利用
								ステップ3:受け取り・利用
								ステップ3:受け取り・利用
											オプション利用券が往復利用の場合は、復路便の乗車時にバス乗務員へお渡しください。
片道利用の場合は、お客様控えとして保管してください。